2008年9月5日、6日上午,日本山边进教授在日本社会科学人文大学文学部就汉字在日本的接受情况、汉字的历史、汉语阅读教学方法等问题进行了演讲。
2008年9月5日、6日上午,日本山边进教授在日本社会科学人文大学文学部就汉字在日本的接受情况、汉字的历史、汉语阅读教学方法等问题进行了演讲。
[img class="caption" src="images/stories/2008/9/10/gs%20yamabe%20va%20can%20bo%20bm%20hannom%20va%20vnc%20hannom.jpg" border="0" alt="山部进教授(左起第三位)" title="山部进教授(左起第三位)" width="240" height="160" align="right" ]出席本次报告会的有越南社会科学院韩语研究所的讲师、研究生、文学系韩语专业、东方学系日本学专业学生以及越南社会科学院韩语研究所的研究人员。
课程为学员提供了实用的知识,有助于更清晰、更深入地理解东亚文化空间中日本古典文学的背景。尤其是 Yamabe Susumu 教授花了很多时间介绍中文阅读日本的汉文训诂(Kanbun Kundoku)——日本古代独特的语言解决方案:不是远离原文阅读和翻译汉字的方式,而是遵循日语发音和语法来翻译每个汉字的方式。这也是日本教授首次来越南教授汉语阅读。
GS。山边进来自21世纪汉学研究中心二松学舍大学(日本东京)他应韩农学系的邀请来越南,初步建立了双方科研、教学合作关系。
2008年9月5日-6日の午前中、ハノイ人文社会科学大学文学部汉补学科で「日本における汉の受容、汉文训読の歴史とその方法について」というタイトルで2日间の讲义が行われた。讲义担当者は二松学舎大学COEプログラム「日本汉文学研究の世界的拠点の构筑」の事业推进担当者山辺进先生である。
讲义の参加者は、ハノイ人文社会科学大学文学部汉缪学科や东洋学部日本学联系我们
い义ではベトナムと同じように属する日本において、汉文がどのように受け入れられたかにつて明らかにし、たいへん兴味深った。また、山辺进先生は汉文训読の歴史とその方法についても讲义を行った。汉文训読とは、译から离れた訳文を作るのではなく、译に少しも手を加えずに原の汉を一つ一つ目で追い、日本语に置き换えながら日本语の语顺に従って読みすすめるという日本独特の外国语テキsutoの読み方であると绍介された。
今回、日本人の専门家が日本からベトナムに来られて讲义をするのは初めてのことである今后は、両国の共同研究の场を设置け、焦点ネットワークを构筑することが期待される。
联系我们とづき、二松学舎大学COEプログラムの定时によって行われた。
作者:i333
最新新闻
旧闻